出産育児一時金のもらい方 いつ振り込まれる?

出産育児一時金 もらい方出産一時金は、被保険者及びその被扶養者が出産された時に協会けんぽ支部へ申請されると1児につき42万円が支給されるものです。

30万円ぐらいから50万円ぐらい出産費用にはかかるし出産するなら絶対もらいたいですよね。

出産育児一時金はどうやったらもらえるのでしょうか。

スポンサーリンク

出産育児一時金の対象者

妊娠4ヶ月以上ならOK!

(悲しいけれど、死産や流産も対象です。)

国民保険・健康保険の加入者であれば既婚者も未婚者ももらえます。

産科医療補償制度加算対象出産の病院なら42万円。双子なら84万円!

(産科医療補償制度に加入されていない医療機関等で出産された場合は40.4万円となります。)

産んだ子どもの数×42万円もらえます

出産育児一時金の支給方法・もらい方

直接支払制度と受取代理制度がありますが、基本的には、健康保険から病院への直接支払いが原則と2009年10月以降なりました。

直接支払制度(こちらがメイン)

出産育児一時金 直接支払制度

直接支払制度は、協会けんぽから支給される出産育児一時金を医療機関等における出産費用にあてることができるよう、出産育児一時金を協会けんぽから医療機関等に対して直接支払う制度のことです。

この制度を利用すると、被保険者が医療機関等へまとめて支払う出産費用の負担の軽減を図ることができます。

実費が42万円を超えた場合は差額分を病院に直接払いますが、安かった場合は差額を振り込んでもらえます。

受取代理制度

出産育児一時金 受け取り代理制度 申請方法

受取代理制度は、本来、被保険者が受け取るべき出産育児一時金を医療機関等が被保険者に代わって受け取る制度のことです。保険事務所や市役所等に自分で行います。

申請の事務処理が多いので早めにしておきましょう。

この制度を利用すると、被保険者が医療機関等へまとめて支払う出産費用の負担の軽減を図ることができます。この受取代理制度は導入していない医療機関も多いですので確認しましょう。

産後申請方式

この制度は産後に申請しますので、病院から直接支払制度や受取代理制度の利用を説明された場合は、利用しない意志を伝える必要があります。

そして契約文書を作成し、自分と病院でそれぞれ控えておきます。

出産後、出産費用を自分で全額、病院窓口で支払います。

その後、申請書を作成し、各保険加入先に申請をします。その後承認されれば、1か月~2か月程度で出産育児一時金が指定口座に振り込まれます。

この制度を選ぶ人はクレジットカードなどでポイントを貯めたい人などがいます。

また前の二つと違って産後に申し込みます。ただ、病院がクレジットカードを使えるか確認しないと本末転倒になりますのでポイント狙いのかたは確認しておきましょう。

基本的に病院が対応している場合、直接支払い制度を選ぶ方がほとんどです。

出産育児一時金の申請方法

出産育児一時金

みなさん大体出産予定日の2ヶ月前ぐらいから申請します(産後申請方式以外)。期限は出産日の翌日から2年以内となっています。

協会けんぽへの申請は不要です。

直接支払い制度を利用する場合、保険証を産む予定の産院・医療機関等に提示のうえ、医療機関等の窓口において、出産育児一時金の申請・受取に係る代理契約を締結してください。

受け取りに関する書類に契約をすれば、手続きが完了します。バタバタしないように、病院に手続きを聞いて出産前にやっておきましょう。

詳しくは協会けんぽHPへ

振込み時期

産後支払い方式だけ振込みがあります。申請後約1~2ヶ月後に振込みをされます。

また直接支払い方式と代理方式も差額が出た場合返金してもらえます。

>>出産育児一時金 差額分の振込み・返金はいつ?必要な手続き

コメント